履修ガイド
試験
単位認定について
履修科目の単位認定は原則として試験によって行います。試験は原則として学期末に行われますが、授業科目によっ ては随時行われることもあります。
試験の方法
原則として筆記試験で行われますが、レポート・実技・口頭試験で行われることもあります。
各々の授業科目の成績評価方法についてはシラバスで確認してください。
各々の授業科目の成績評価方法についてはシラバスで確認してください。
試験を受けることができない人
次のいずれかに該当する人は、試験を受けることができません。
- 試験を受けようとする授業科目の履修登録(再履修を含む)をしていない。
- 2/3以上授業に出席していない。
- 当期分の授業料等を納入していない。
- 休学中または停学中。
- 受験に際して学生証を携帯していない。ただし、証明書発行機(B棟2階、E棟2階)で当日限り有効の仮受験証の交付を受け、学生証に代えることができる。(発行手数料¥200)
- 試験開始後20分を越える遅刻。
学期末試験
学期末試験は、15週の講義終了後の16週目に授業時間割で実施されます。実施科目や教室については掲示板やmyFITで確認してください。
試験上の注意
試験を受けるときは、次の各項に留意してください。
- 不正行為は絶対に行わないでください。不正行為を行った学生は、その学期の全試験科目の評点が0点となります。
- 座席表を確認後、指定された席に着席し、 学生証を机上に提示してください。席の指定がない場合も、学生証を机上に提示してださい。
- 机の中にノート、教科書を入れないでください。
- 授業開始チャイムから20分以上遅刻した ときは、受験できません。
- 試験開始後30分以上経過し監督者が認め た場合、途中で退出することができます。
- 答案は、裏返しにして退出してください。
- 問題用紙の持ち帰りは、原則として禁止します。
- 全て試験監督の指示に従ってください。
- 答案の回収が終わるまでは、次の入室はできません。
- 試験時間中に廊下で大声を出したり、待機しないでください。
- 携帯電話の電源は切っておいてください。
※病気・忌引・事故等で試験時間に間に合わない場合は、試験開始時間前までに、短大事務室へ連絡してください。
※学生証を忘れた場合は、当日限り有効の仮 学生証を証明書発行機(B棟2階、E棟2階)にて発行してください。(発行手数料200円必要)
試験等における不正行為について
シラバスに記載された成績評価にかかわる試験等において、不正行為が行われたと認定された場合は、原則として当該学期に評価される全履修科目の評点が0点になりますので注意してください。
験を受けるときは、次の各項に留意してください。なお、不正行為とは、次に揚げる行為等です。
- 他の学生の答案を見る行為及び他の学生に見せる行為
- 答案用紙のすり替え行為
- 本人に代わって受験、又は受験させる行為
-
他者の文章・データ・調査結果等を盗み取って、或いは適切な引用処理を行わず自分の物として提出・発表するといった盗用・剽窃行為
-
使用が許可されていない、紙片・図書・ノート ・ ファイル・複写物・印刷物・用具・スマートフォン(オンライン試験時は除く)・計算機等の使用及び身の回りに所持する行為
- 試験監督者の指示・注意等に従わない行為及び試験監督の業務を妨害する行為
- その他、前各号に準ずる行為
オンライン試験受験上の注意
オンラインで実施される試験等については、次の行為も不正行為になりますので注意してください。
・本人になりすまして本人以外の者が試験を受けること。
・複数人が同一の場所に集まって試験を受けたり、SNSや通話等により他者と連絡を取り合いながら試験を受けること。
・試験問題のスクリーンショットや写真を配布したり、SNSで公開すること