
-
- 本学へ入学を決めた理由は何ですか?
- 商業高校の出身で、在学中は簿記部に所属し簿記の勉強に力を注いでいました。高校時代は簿記大会にも参加。その会場が福工大になっていたこともあり、何度もキャンパスを訪れていて愛着があったこと、また、ビジネス情報学科では日商簿記1級の検定試験に対応した授業が行われていることから入学を決めました。
-
- 入学後に一番目指していることは何ですか?
- やはり日商簿記検定1級の合格です。
今まで2回受験しましたが、良い結果が出ませんでした。試験は、簿記の原理の深い理解と応用力が必要なため合格はなかなか難しいですが、奨学生として、また高校から簿記を学んできた者のケジメ、また学習の集大成として在学中に必ず合格したいと思っています。
-
- 日商簿記1級資格取得支援奨学生に
選ばれた気持ちを教えてください。 - 日商簿記検定2級に合格して入学した学生は、奨学金を頂けるということでとても嬉しく思いました。
奨学金は検定試験料やテキストの購入に充てていますが、嬉しさや有り難さと同時に、奨学生としてふさわしい結果を出さないといけないというプレッシャーも少なからず感じています。
- 日商簿記1級資格取得支援奨学生に
-
- 日商簿記1級検定試験に向けて
どんな学習を行っていますか? - 簿記の講義が終わった後、よく学内の図書館前ホールで自習しています。友達と一緒ではなく、集中するためいつも一人です。
学習時間は日によってまちまちですが、1時間〜3時間くらいになるでしょうか。教科書を見るだけでは頭に入ってこないタイプなので、ノートやテキストに書き込んでじっくり復習しています。
- 日商簿記1級検定試験に向けて
-
- 将来の目標を教えてください。
- 卒業後は、簿記の知識や技術を活かせる税務・会計の専門職に就くことを目標にしています。とはいえ、卒業後すぐに税務・会計の専門職に就くことは難しいので、まずは、企業等で事務処理を担当する一般事務職を希望しています。
-
- 入学希望者へ
より良い学生生活を送るためのアドバイスをどうぞ。 - 入学後は、友人をたくさんつくってください。大学では、必要な情報は自分で見つけ管理しなければなりません。たとえ見落とした情報があったとしても、仲の良い友達がきっと知らせてくれることでしょう。それに、何よりキャンパスライフが楽しくなるはず。いろんな方々と積極的に知り合いになってください。
- 入学希望者へ
※学生の学年、教員の職位表記はすべて取材時のものです。
自分が目指す進路を「企画・経営系」「一般事務・秘書係」「営業・販売・広告系」「医療事務・福祉系」「編入(福工大)」「編入(国公立大・その他私大)」の6つに分け、それぞれの目標に向けて習熟度別クラスを編成。資格取得などの科目やビジネス情報に関する専門ゼミナール(問題解決型学習)を配置しています。